2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 nagailegal 相続 登記とは? 不動産登記 人生経験を積むと、「登記」という言葉自体は聞いたことがあるかと思います。 ただ、それを何かを説明してくださいと言われると、そこまでの知識がない方が多いと思います。 そこで、本日は登記についてご説明します。 な […]
2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 nagailegal 弁護士業務 当たり前を疑う~AI時代を目の前にして 業界の常識は世間の非常識かもしれない どんな業界にもその業界内のルールや運用というのがあると思います。 私も、弁護士という業界、さらに広く捉えれば司法という業界に所属しているといえます。 業界内のルールや運用は、それに携 […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年12月16日 nagailegal 相続 弁護士に依頼できるのはどんなことか これって弁護士さんにお願いしてもいいのでしょうか。 弁護士さんに何をお願いできるか分からない。 法律相談を受けていると、相談者の方によく言われます。 今日も相続の相談を受けていて、言われました。 本人ができることを代わり […]
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 nagailegal 債務整理 自己破産するのにいくらかかるか~個人の場合 自己破産するにもお金がかかる 負債が膨れあがって返済しきれないほどになった場合には、自己破産をするほかありません。 しかし、自己破産するにもお金がかかります。 自己破産は、お金がない人を助けるものというイメージから、お金 […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 nagailegal 交通事故 交通事故に遭ったときに備えて弁護士費用特約を 交通事故に遭ったときには、加害者側の保険会社と示談交渉をしなければならないことも多いです。 ・保険会社の担当者が色々言っているが、よく分からない。 ・安い値段で言いくるめられないか不安だ。 ・弁護士を頼みたいが、ちょっと […]
2018年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 nagailegal 弁護士業務 六法全書を全部覚えているの?~相談をされた方などから聞かれる素朴な疑問について答えます 弁護士さんって、六法全書、全部覚えているの? これも、弁護士さんに初めて会ったという人とお話しするとしばしば登場する質問です。 六法全書を覚えているわけではない 覚えられるわけがありません(笑) 六法全書は掲載している法 […]
2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 nagailegal 弁護士業務 弁護士も一生勉強が必要 弁護士になるには、司法試験に合格しなければなりません。 司法試験は数ある国家試験の中でも最難関の試験の一つとされています。 しかし、苦労して弁護士という資格を取っても、それで安泰というわけではありません。 どんな資格でも […]
2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2018年12月16日 nagailegal 相続 改めて条文は大切と感じたこと 相続放棄か限定承認をしなければ、プラスの財産もマイナスの財産(負債)も相続します。 弁護士にとって当たり前の知識です。 しかし、先日、相続放棄の条文を見るときがありました。 当たり前と思っていたことが条文に次のように規定 […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 nagailegal 弁護士業務 弁護士に繁忙期はあるのか~私の場合 弁護士さんって、繁忙期あるのですか? 初めて会って話しをすると、それぞれの仕事のことが多いと思います。 そんなときにたまに聞かれる質問です。 私の場合、繁忙期というほどの時期はない 税理士さんは、おそらく年末から半年くら […]
2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 nagailegal 法律相談 諦めさせるのも仕事の一つ お客様の要望に沿えない場合 仕事をしているとお客様の要望に沿えないということは誰でも経験するでしょう。 会社勤めの方だと、会社の方針や決まりで実現できないということが多いかもしれません。 弁護士の場合もいくつかありますが […]