コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

名古屋市緑区の弁護士・税理士永井敦史のブログ

  • プロフィール PROFILE
  • 法律事務所HPlaw office
  • 税理士事務所HPaccounting office

2018年2月

  1. HOME
  2. 2018年2月
2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 nagailegal 弁護士業務

人口知能は、弁護士の敵か味方か?

アメリカでは弁護士業務にAIを導入することが進みつつある 今日、本屋に立ち寄って、たまたま手に取った本がありました。 「大予想 次に来るキーテクノロジー 2018-2019」 この本に弁護士の仕事と人口知能のことが書かれ […]

2018年2月24日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 nagailegal 弁護士業務

弁護士の専門化傾向は避けられない!

専門は何ですか? 「何を専門としているのですか?」 これも、初めて会った人に自己紹介をすると、よく聞かれる質問です。 この質問は、割と答えに窮する質問です。 専門というと、その分野について精通しており、その分野の案件を多 […]

2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 nagailegal その他

夢と情熱を持つこと

ある講演を聴いて 先日、ある事業者向けの講演を聴く機会がありました。 話のテーマの中に「『夢』と『情熱』を持つこと」がありました。 私が気になったのは、「しつこさ」と「こだわり」という言葉でした。 講演をした方は明確には […]

2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 nagailegal 相続

印鑑登録証明書に有効期限はあるか~印鑑登録証明書自体に有効期限があるわけではなく、それを求める機関が適宜設定しています

実印と印鑑証明書はセット このブログは、Wordpressで作っていますが、どの記事がよく読まれているかを把握することができます。 現時点で最も読まれているページは、「遺産分割協議書に押印する印鑑は実印である必要があるか […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 nagailegal その他

休むことも大事

ブログを続けるのは難しい ブログはできるだけ毎日投稿しようと思っています。 ただ、今日は、投稿したいことが思いつきませんでした。 毎日ブログを続けていて、かつ、記事も面白く書ける人は本当にすごいと思います。 法律関係の記 […]

2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 nagailegal その他

一歩ずつでもいいから前に進もう

ブログをマイナーチェンジしました 今日は、風が強く寒い1日でした。 昨日の時点では、天気がよければ、ウォーキングをしてもいいかなと思っていましたが、気持ちが萎えてしまいました。 その代わり、ブログをマイナーチェンジ。 ● […]

2018年2月10日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 nagailegal 法律相談

案件を解決する方程式

見立てを立てる お客様から相談を受けたときには、自分なりにその相談を吟味し、見立てを立てます。 お客様は、不安から解放されたい余り、どうなるのかという結論を求めることが多いです。 しかし、相手があるような場合は、相手の対 […]

2018年2月8日 / 最終更新日時 : 2018年2月3日 nagailegal 弁護士業務

今日できることを明日やるのではなく、明日でもいいことを今日やる

一人弁護士は自ら律することが大切 私は、自分しか事務所に弁護士がいない「一人弁護士」です。 どこかの事務所に勤めていれば、所長弁護士から色々指示がありますので、それに従って行うことが求められます。 しかし、私のように独立 […]

2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 nagailegal その他

流石に度が過ぎていると思ったこと

即日判決を出す? 最近、少し気になることを耳にしました。 名古屋高等裁判所の刑事部に、審理の直後に判決を出す裁判官がいるということです。 すぐに判決を出すということで、即日判決と呼んでいるそうですが、私は、これを聞いて流 […]

2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2018年2月3日 nagailegal その他

子どもに勧められる仕事か?

先日、将棋の藤井聡太四段が五段に昇段しました。 「自分の子も天才棋士になるかもしれない。」と本気では思わないでしょうが、冗談程度では口にしたくなるほど将棋ブームは加熱しているようです。 私は、きっかけは忘れましたが、数年 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

管理人

弁護士・税理士 永井敦史

最近の投稿

弁護士永井敦史YouTubeチャンネル開設しました

2021年8月25日

「吉野家」の就活生拒否問題に関する報道を見て考える~

2022年5月10日

コロナ給付金4630万円誤送金問題について

2022年4月28日

弁護士の横領問題を考える

2022年4月26日

郵便の翌日配達が廃止された影響

2022年4月21日

ふるさと納税ななぜ得か?~聞いたことあるけど、よく知らない方必見です~

2022年4月13日

2022年4月ささやかな節目~独立開業した期間が勤務期間を超えました

2022年4月12日

愛知県弁護士会が発した「ロシア連邦によるウクライナへの軍事侵攻と核兵器による威嚇に対して強く抗議する会長談話」について

2022年3月3日

プレ申告データを利用してeLTAXで償却資産の申告をする方法

2022年1月5日

令和4年度の税制改正大綱固まる~税理士業界で話題の電子帳簿保存法についても軌道修正図られる

2021年12月12日

カテゴリー

  • 相続税
  • 税理士業務
  • 相続
  • 法律相談
  • 弁護士業務
  • 中小企業
  • 交通事故
  • 債務整理
  • お知らせ
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月

事務所情報

名称:永井敦史法律事務所
   永井敦史税理士事務所
住所:名古屋市緑区青山三丁目23番地 
   BLDGロッキー201号
所属:愛知県弁護士会
   名古屋税理士会熱田支部
弁護士登録番号:36300
税理士登録番号:137808

カテゴリ

  • 相続税
  • 税理士業務
  • 相続
  • 法律相談
  • 弁護士業務
  • 中小企業
  • 交通事故
  • 債務整理
  • お知らせ
  • その他
  • 未分類

人気の投稿

  • プレ申告データを利用してeLTAXで償却資産の申告をする方法
    プレ申告データを利用してeLTAXで償却資産の申告をする方法
  • 遺産分割協議書に押す印鑑は実印である必要があるか?~印鑑に関する質問にお答えします
    遺産分割協議書に押す印鑑は実印である必要があるか?~印鑑に関する質問にお答えします
  • 六法全書を全部覚えているの?~相談をされた方などから聞かれる素朴な疑問について答えます
    六法全書を全部覚えているの?~相談をされた方などから聞かれる素朴な疑問について答えます
  • eLTAXを使ってみた感想
    eLTAXを使ってみた感想
  • 諦めさせるのも仕事の一つ
    諦めさせるのも仕事の一つ
  • 公正証書遺言を作った後の注意点
    公正証書遺言を作った後の注意点
  • 弁護士に繁忙期はあるのか~私の場合
    弁護士に繁忙期はあるのか~私の場合

Copyright © 名古屋市緑区の弁護士・税理士永井敦史のブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール 
  • 法律事務所HP
  • 税理士事務所HP
PAGE TOP